結婚相手と知り合ったきっかけは、職場が最も多いそうです。(ゼクシィより)
それでは、市役所でも職場恋愛が多いのでしょうか?
私の所属する市役所での例を見ていきますね。
市役所ではわりと職場恋愛が多い!

割合は分かりませんが、体感的に職場恋愛は多いと感じます。
職場恋愛を経て結婚したカップルが、少なくとも6組はいます。
OBも含めると、定期的にいると思われます。
略奪婚なんかもたまに聞きます…。
どこで知り合う?

飲み会
市役所では飲み会が多いです。
課の飲み会、同期会、大学が同じ人たちの飲み会、他市町村との飲み会。
それらを通して付き合うことになったパターンが多いですね。
同じ課の人同士が付き合うというのはあまり多くありませんが(仕事上ややこしくなりそう)、同期同士は多いです。
年が近くて直接仕事が同じでないから、話しやすいんでしょうね。
同期の場合は、研修で長時間一緒にいるのも要因だと思います。
クラブ活動
市役所では福利厚生の一環として、テニス部やバスケ部など、親交を深めるためのクラブ活動があります。
クラブがきっかけで同期以外の人と交流する機会が生まれます。
共通の趣味があり、終業後や休日の活動を通して距離が近くなるのでしょう。
組合活動
組合活動では投票やイベントの準備など、様々な雑用があります。
私の働く市役所ではありませんが、他では組合の活動がきっかけで付き合った例があります。
市役所の職場恋愛はバレる?

市役所は職員同士の距離が近いので、バレる可能性はあると思った方がいいです。
休日も、市役所の沿線でデートしていると誰かが目撃する可能性はあります。
職場結婚したらどうなる?
他の市役所はわかりませんが、職場結婚したら夫婦は別のフロアの部署に異動することがほとんどです。
同じ部だとしょっちゅう顔を合わせるから、人事なりに気をつかっているのかもしれません。
職場恋愛のデメリットは?

職場恋愛のデメリットは、別れたときに、かつ周りに関係が知られていたときに気まずいことだと思います。
アラフォー世代の人も、未だに「昔は〇〇さん(同じ市役所の人)と付き合ってたよねー」なんて言われています。
もちろん人の勝手ですし、噂は無視すればいい話です。
また、職場結婚すると、片方が所属している課からバレる可能性があるためふらっと一人で有休を取りにくい、という話は聞いたことがあります。
職場恋愛も結婚も市役所ではよくある話なので、仮に別れてもそんなにデメリットはないと思います。
ただし不倫はやめてくださいね!
まとめ
以上、市役所の職場恋愛について見てきました。
- 飲み会を通して仲良くなる
- クラブ活動/組合活動で知り合う人も
- 職場恋愛はバレる可能性が高い
- 職場結婚すると、夫婦は別の部署に配属される
素性が知れているしお互い公務員なので、職場恋愛は安心感がありますね。
しかし私のように入庁して10年近く経つと誰からも相手にされないので、本気で職場からパートナーを見つけたい人は新人の3年以内に動くべきです!!
恋愛のノウハウについては語る術をもたないので、あとは皆さんで頑張ってください。