こんにちは、アラサー公務員のミサギです。 働く女性にとって、メイクや服装は気になることだと思います。
おしゃれはしたいけど、先輩より目立つのは気が引ける・・・。
特に公務員は住民の目があるので、どのようなファッションがベストなのか、迷うかもしれません。
そこで今回は、女性公務員のメイク・ファッション事情をお伝えしたいと思います。
公務員の女性の服装は自由度が高く、スーツ以外の私服でOK

新卒や20代の女性は、わりとラフな格好です。
大きいフープピアスやひざ上20cmのスカートのように、パッと見て目立つ点がなければまず問題ありません。
ブランドは、ユニクロやしまむらの人もいますし、マルイでそろえたんだろうなーという人もいます。
かつてはサロペットを着た女の子や網タイツの強者もいました。後者は市民からクレームを受けるレベルです(笑)
年数が経つにつれ、スーツ率が高くなり、没個性になっていく気がします。
部長や課長クラスになると議会に出席する機会が多いので、私服よりはスーツがいいということなんでしょうね。
結論は、カーディガン(夏はカットソー、冬はセーター)+スカートorパンツ(ワイドパンツ可)など、 フェミニンorシンプルな格好であれば問題はありません。
デニムやワンピースも大丈夫なの?
デニム、ノースリーブのみはNGです。
普段着に近くなってしまいますのでやめましょう。
新人研修のときにも、ジーパンはダメだと人事の人に言われました。
ノースリーブは、上にカーディガンやジャケットをはおっていれば大丈夫ですが、休憩時間も脱がない方がいいとは思います。目立つので。
また、たまにはオシャレなワンピースを着たいときもありますよね。
ワンピースもOKですが、カジュアルにならないよう注意してください。
ラメや総レースは職場にそぐわないと思います。
例えばアーバンリサーチのワンピース+ジャケットならいいんじゃないでしょうか。
実際、ワンピースは少数派です。若い女子が張りきった格好をしていますが、役所になぜ…と言う気はします。
技術職の職員は?
技術職とは、建築や化学職のことです。主に水道や建築部局で仕事をします。
彼女たちの場合は、人事課から作業服が支給されます。
仕事中はその服を着るので、あまりどんな服がいいのかを悩む必要はありません。
おそらく着いてからロッカーで着替えるでしょうから、通勤時はジーパンでも大丈夫です。
メイクは地味目がよい

メイクも自由ですが、あまりにギラギラしたアイシャドウやチークはやめた方が無難です。
周りと同じように仕事をしても、見た目だけで判断してくる市民(もしくは市役所の上層部)はいますので、リスクヘッジの意味で。
服装と同じく、年齢を経るにつれ、ばっちりメイク、という女性は少なくなります。眉以外はほぼすっぴん。職責が上がるにつれ、おしゃれよりも「真面目な公務員らしく見える」ことを意識するのだと思います。
たまに、超ピンクのアイシャドウをしたおばさまもいますw
公務員の茶髪・パーマ、まつエク、ネイル、ピアスはOK?

すべてOKです。派手すぎなければ。
髪に関しては、黒髪の方が少ないくらいです。パーマも問題なし。
ピアスは、小さめのストーンが揺れる程度のピアスなら大丈夫です。
20代半ば女子は小さいフープピアスを片耳に2つしていました。窓口部署だとちょっとどうかな?というところですが、そうでなければギリギリOKでしょうか。
ネイルは、窓口対応が少ない部署の人ならば写真のようなネイルの人もいますし、ブルーやお花模様のネイルをしている人もいます。
市民対応が多い部署にいるなら、ピンクやベージュのネイルが無難です。
まつエクについても、ナチュラルであれば問題はありません。いかにもギャルっぽいバサバサな感じだと、おそらく何も言われませんが周りから浮きます
まとめ:公務員でもおしゃれはOK!
以上、女性公務員のメイク、ファッション事情でした。
- きれいめの服ならユニクロでもOK
- 豪華すぎなければワンピースもOK
- まつエク、ネイル、ピアスも派手すぎなければOK
思ったよりも、ガチガチに縛られてはいません。とはいえ地味な方が公務員としては好印象なので、ほどほどにおしゃれを楽しみましょう!
カバンについては以下をご参照ください。
また、男性公務員のファッションについてはこちらをどうぞ。