先日iPhone SE2を落として画面を割ってしまいました。
操作に支障はなかったのですが、いつも使うものがバキバキだと運気が下がりそうなので修理してもらうことに。
非正規店と正規店の両方で修理を経験したので、流れについて書いていきたいと思います。
まず非正規店で修理
本当に何も考えず、町の修理店に持ち込み修理をしてもらいました。
店員さんはテキパキと対応してくれ、初めてということで割引してくれました。
定価11000円のところが8000円に。安月給の身にはありがたいです。
1時間ほど待って、画面がピカピカになりました!
不具合が出たら3ヶ月以内は無料で修理しますという保証書をもらい帰宅。
ここで終わればよかったのですが…。
次の日から画面タッチに不具合を感じる

なんか、文字が打ちにくいんですよね。
いつも通りにタップしても、「の」と打つつもりが「よ」になる。
思っている位置よりも少しズレて反応しているかんじです。
それだけではなく、たまに下の方がタッチしても全く反応しない。
似たような人はいるかな?と思いネット検索すると、非正規店の部品は非正規品だから、たまにそういう不具合があるそうです。
し、知らなかった・・・!
3か月保証はあるものの、一度目の修理は無料ですが、2回目以降は有料とのこと。
つまり、2度目の修理後また同じような不具合が出たら、さらにお金を払わないといけない。
それなら今回払ったお金は無駄になるけど、さっさと正規店で直してもらおうと予約しました。
正規店への持ち込み

修理の見積り
お店は、コロナ対策のため入場制限がされていました。
でも予約をすればすぐに入れます。
スタッフさん(みんな名乗って礼儀正しい!)に非正規店で修理してから具合が悪いことを告げると、
画面が正規品のものよりも分厚いから、もしも基盤の部分を圧着したりして損傷があると、画面だけではなく本体交換が必要になると言われました。
確かに黒い部分が、今までよりもでっぱっている・・・!言われるまで気づかず。
金額は、画面交換だけの場合は15,950 円で、本体交換の場合は33,440 円。(iPhone SE2)
ちなみにApple Care+に加入していると、それぞれ3,700円、12,900 円ですみます。
ただ、今回のように一度非正規店に持ち込むと、この保証の対象外になるようです。
私はApple Care+に入っていなかったので、どちらにせよ同じ値段です。
1時間後に受け取り
1時間後にもう一度お店に戻りました。
受け取りには身分証明書が必要です。
免許証のように写真がないと、クレジットカードなど名前のあるものが2点いるとのこと。
役所みたいですね(笑)
ただ、個人情報が入っているので、このくらい厳重の方が安全かも。
今回は運よく画面の交換だけですみました!よかった~。
まとめ:正規店との非正規店の違い

部品が正規品か非正規品か
非正規店(Apple Store や Apple 正規サービスプロバイダ以外)で使う部品は、非正規の部品です。
常識なんでしょうが、正規品と違うため不具合が出る可能性がある、と説明があれば、最初から正規店に持ち込んだと思います。
金額は非正規店の方が少し安い
今回の画面修理の場合、正規店は15,950円、非正規店は8,000円です。
でも、このくらいの差だと正規店の方が安全な気がします。
AppleCare+に入っている方は、迷うまでもなく正規店に依頼するべきだと思います。
かかる時間は平日か休日かによる?
非正規店は日曜日で1時間半、正規店は平日午前中で1時間かかりました。
正規店の方は、土日だともっと混んでそうな気がします。(平日でも少し外に並んでいた)
なのでスピードは非正規店に軍配が上がります。
以上、iPhone修理の体験談でした。